高速道路サービスエリア内に設置され、ドライバーへ駐車場利用状況や各種情報を提供する情報案内板です。
・軸方向の繰返し外力によるゆるみ
・軸直角方向の繰返し外力によるゆるみ
・支柱に締結された情報板へ常に様々な強度の風圧が加わり、またトラックやバスという重量車両が側を通過する際に発生する大きな振動が繰返し加わるため、ねじ締結箇所がゆるむ可能性があります。
・夏場、冬場の日中と夜間の気温差によりねじが膨張伸縮するため、初期軸力が低下し、ねじがゆるむ可能性があります。
・海岸線では特に潮風の影響で、ボルト・ナットが腐食する可能性があります。
・ねじのゆるみによる脱落事故防止用に、戻り止めナットを使用しているものの効果が不十分である為、ワイヤーロックを施し二重の安全対策(フェールセーフ)がなされています。
・ダブルナットを使用した場合、羽交い絞めが現場作業として行えず、不十分なロッキングとなりねじのゆるみが発生しています。
・戻り止めナットには、ボルトへ螺入する際にめっきを剥離させるものがあり、その場合はボルトの腐食要因となっています。
【ハードロックナット】 製品情報はこちらから
・ねじがゆるまないため、点検周期の延長が可能となり、人件費が大幅に削減できました。
・ダブルナットの施工では羽交い絞めが難しく取り付け作業の時間もかかっていましたが、作業時間も削減できました。
・戻り止めナットと違い、ボルトへの螺入時にめっきを剥離させないため、腐食の要因が減りボルトの寿命も延長できました。また延長により交換期間を長くでき保守の手間と費用を削減できました。
採用製品 | ハードロックナット |
---|---|
従来の締結方法 | ・ダブルナット ・戻り止めナット |
ゆるみの要因 | ・軸方向の繰返し外力によるゆるみ ・軸直角方向の繰返し外力によるゆるみ |
ねじのゆるみでお困りの方は、下のボタンをクリックしお気軽にご相談ください。
相談・問い合わせをする