ボルト軸方向繰返し外力・ボルト軸直角方向繰返し外力による ゆるみ。
分岐部は列車通過時には最大500Gの衝撃がかかり、 特に可動箇所であるアジャスター部には振動が集中し日常的なゆるみが発生していた。
ポイント可動箇所は分岐器特有のレール軌間保持が絶対とされておりゆるみ止めとあわせて軌間の微妙な調整が必要とされていた。
ハードロックナット化によりレール軌間の微調整とあわせてゆるみ止め対策が実現。この実績により多くの鉄道会社で採用が進んでいる。
分岐器内の各種締結ボルトについてもハードロックナットが採用されメンテナンスコストの削減が実現できた
線路の分岐部には列車の通過時に衝撃がかかりゆるみが発生することが多々あります。
線路にゆるみが発生すると鉄道事故につながる危険があります。
今回の事例では、その分岐部の締結部分にハードロックナットを使用し、ゆるみ止め対策とメンテナンスコストの削減をを実現しました。
製品 | ハードロックナット |
---|---|
緩みの原因 | ボルト軸方向繰返し外力・ボルト軸直角方向繰返し外力による ゆるみ。 |
サイズ | |
採用場所 | 分岐器ポイント部 スイッチアジャスター |
業界 | 鉄道 |
備考 |
ねじのゆるみでお困りの方は、下のボタンをクリックしお気軽にご相談ください。
相談・問い合わせをする